妊婦健診・母乳相談 <完全予約制>
- 妊婦健診、母乳相談は主に火木土の午前中にお受けしておりますが、その他の時間でも可能です。まずは、お電話にてご予約ください。
-
妊婦健診はどのくらいの間隔で受診すればいいの?
-
妊娠6ヶ月までは4週間に1回
妊娠7.8.9ヶ月は2週間に1回
妊娠10ヶ月以降は毎週
※その内、3から4回は連携の病院の方での健診(検査を含む)になります。
-
妊婦健診ではどんなことをするの?
-
【赤ちゃんが無事に成長しているかみます】
子宮の大きさやお腹まわりを測ったり、手で赤ちゃんの位置や大きさを見ます。
また、超音波で赤ちゃんが正常に大きくなっていることを確認します。
(超音波検査を望まれない方はお申し出ください)【ママの体に負担がないかみます】
尿検査、血圧検査などからママの体の負担がないことを確認します。
また、妊娠中に起こりやすいトラブルの予防や解決策をお話しします。【お産の準備】
お産への不安やご質問にお答えします
出産準備クラスはDVDまたはYouTubeでご家庭で見ていただきます。【育児の準備】
育児用品の購入や育児についてご相談をお受けします。
-
母乳相談もできるの?
-
母乳の分泌が不安な方、乳房にしこりがある、乳頭が詰まっているなど、乳房のトラブルもご相談ください。(母乳ケアのガイドラインにより、発熱中はお受けできませんのでご了承ください)
料金表
初診料 | 1,000円 |
妊婦健診料 | 5,000円 |
母乳相談マッサージ | 5,000円 |
- マナ助産院の 公費妊婦健診医療券利用可能な市町村
神戸市・明石市・赤穂市・加古川市・高砂市・姫路市・稲美町・播磨町・宝塚市・神崎町・西宮市・大阪市・京都市・三田市・三木市・東条市・伊丹市・加東市、芦屋市、宝塚市、川西市、猪名川市、小野市、西脇市、多可町、加西市、神河市、市川市、福崎市、たつの市、太子町、佐用町、宍粟市、相生市、上郡町、丹波市、丹波篠山市、淡路市、洲本市、南あわじ市 - その他の市町村は償還払い(立て替えてお支払いいただき、後で市から公費を受け取る)となります
嘱託病院
- 済生会兵庫県病院
- なでしこレディースホスピタル
- パルモア病院
嘱託医
- オカレディースクリニック:岡憲史先生
- 川本医院:川本一柞先生
- 助産院では妊娠経過のチェックアップや検査等は医師と相談の上、ケアをさせていただきます。
- 正常な妊娠・出産・産褥を扱うところですので、異常が予測される場合、又は異常時は連携の病院での出産となります。(病院でご出産後状態によりますが、助産院にて入院していただくことも可能です)