ヘブライ人への手紙13章 イエスと共に歩む人生
「 イエス・キリストは、昨日も今日も、とこしえに変わることがありません。」ヘブル人への手紙13:8
くぅ~ママのちょっと一言
ヘブライ人への手紙はこの章で終わります。気付かずに旅人をもてなしたというのは、創世記18章に、アブラハムが旅人と思ってもてなした御使い3人ことや、ソドムが滅ぼされる前にロトに現れた御使いを、旅人と思ってもてなしたことを指しています。
この手紙には素晴らしい御言葉が数多く書かれています。そして最後のこの章にも人生を支える御言葉が書かれています。「わたしは、決してあなたから離れず、決してあなたを置き去りにはしない。」「主はわたしの助け手。わたしは恐れない。人はわたしに何ができるだろう。」人生には色々なことが起ります。人生の崖っぷちと思われるような場面!また一人寂しくとぼとぼと歩いているような心細い状況の時!万策尽きたと思うようなとき!なぜこのようなことがと抗議したくなるような時!この御言葉を思いだしたいと思います。
聖書要約
神に喜ばれる奉仕
兄弟としていつも愛し合いなさい。旅人を親切にもてなしなさい。天使と気付かずに旅人をもてなした人のように。獄中の人やしいたげられている人を思いやりなさい。結婚とその誓約を大切にしなさい。金銭に執着しないで今あるものに満足しなさい。「わたしは、決してあなたから離れず、決してあなたを置き去りにはしない」と神は約束をされました。だから「主はわたしの助け手。わたしは恐れない。人はわたしに何ができるだろう」と語った先人の指導者たちの信仰を見倣いなさい。イエスキリストは昨日も今日も永遠に変わることがありません。だから色々な異なる教えに惑わされてはいけません。律法の食事の規定を守っても益を受けることはありませんでした。いけにえが宿営の外で焼かれるように、イエスも門の外で苦難に遭われました。私たちも宿営の外に出て神の下に行こうではありませんか。私達の住まいは天国にあるのですから、絶えず神に対して讃美し、御名をほめたたえましょう。善い行いと施しを忘れないようにしましょう。神はこのような神に対する奉げ物を喜んでくださるのです。
あなた方は教会の指導者の言うことを聞き入れ、喜んで実行しなさい。指導者はあなた方の魂を守る役割と、あなた方のことを神に報告する役割を持っています。喜びの報告が出来るようにしてやりなさいと。そして早くあなた方のところに帰れるように特に祈ってください。
結びの言葉
平和の神が、あなたがたが神の計画に沿った行いが出来るように、すべてのものを満たしてください。契約の血によってそのことが可能になるように。この手紙を必ず読んでください。テモテは釈放されたので、一緒にあなた方の所に行けるでしょう。皆様に宜しく。神の恵みがあなた方と共にありますように。