詩編78章編 後の世代に語り継ぐ


「それを私たちは 息子たちに隠さず 後の時代に語り告げよう。 の誉れを 主が行われた 力ある奇しいみわざを。」詩篇78:4

助産師永原のちょっと一言
出エジプトの出来事からカナン定住、そしてダビデの選びに至るまでの神のみ業が歴史として書かれています。荒野の出来事と出エジプトの出来事が順序が逆のように書いてありますので注意が必要です。その中で北王国イスラエル(エフライム)が神によって退けられ、南王国ユダが選ばれたことを明記しています。
 神の恵みのみ業を子どもに伝える事は大変難しいことだと思います。信仰は押し付けても仕方がないことで、個人的に神とつながることが必要です。それは個人的に主を求めることで、主がいろいろな方法を通して示される主の救いを受け取ることだと思います。とは言え、やはり大切なわが子にはなんとしても主につながることの大切さを伝えたいという思いがあります。

聖書要約
民よ、私の言葉を聞きなさい。先祖代々伝えられてきた教訓を告げましょう。主が成し遂げられた驚くべきみ業を後の世にまで語り告ぎましょう。
主は神のおきてをイスラエルに授け、先祖に子々孫々まで伝えるようにお命じになりました。子らが神に信頼をおき、戒めを守るために。先祖のように頑になって神に反抗しないように。
エフライムの人々は戦いの日に裏切り、神との契約を守らず、神がして下さったみ業を忘れてしまったのです。エジプトから不思議なみ業の数々を行って神は民を導いてくださいました。海を二つに分け、昼は雲、夜は火の柱で民を導かれ、飲み水ばかりかマナ(パン)や肉を与えてくださいました。しかし民は荒野で神に反抗し、砂漠でどれほどみ心を痛めたことでしょう。いくたびとなく神の怒りを招いたのでした。民はエジプトの地から救い出してくださったときの神の10にも及ぶ奇跡のみ業も忘れてしまったのです。しかし神は民を羊の群れのように荒野を導き、約束の地カナンに入れられ、先住民に代わって住めるようにして下さったのです。このような恵みを頂いておりながら、民は異教の神に祭壇を築いて神を怒らせたました。神はイスラエルの祝福である神の箱が奪われるのも無視されました。民が敵に思うままにされるのをそのままにされたのです。しかし神は眠りから覚めた人のよう敵を討って、民を助けてくださいました。神はエフライム族を見離しユダ族を選んでシオンの山を選び、とこしえの基を据えられました。ダビデを選びイスラエルの民を養うようにされたのです。