コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

マナ助産院

  • Home
  • 院長紹介
  • 助産院案内
  • 入院
  • 外来
  • 産後ケア
  • 公社)小さないのちのドア・いのち語り隊
  • マナの活動
  • アクセス

民数記

  1. HOME
  2. 聖書
  3. 旧約聖書
  4. 民数記
2017年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記1章 「荒野での人口調査」

「イスラエルの全会衆を、氏族ごと、一族ごとに調べ、すべての男子を一人ひとり名を数えて、その頭数を調べよ。」民数記1:2 助産師永原のちょっと一言民数記のヘブライ語の元々のタイトルは「荒野にて」ということで、内容はエジプト […]

2017年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 Mana 民数記

民数記2章 「主に従って行進」

「スラエルの子らは、すべて主がモーセに命じられたとおりに行い、それぞれの旗ごとに宿営し、それぞれその氏族ごと、一族ごとに進んで行った。」民数記2:34 助産師永原のちょっと一言イスラエル12部族の中のレビ族は幕屋で神に仕 […]

2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 Mana 民数記

民数記3章 「初子は主のもの」

「エジプトの地でわたしがすべての長子を打った日に、わたしは、人から家畜に至るまで、イスラエルのうちのすべての長子をわたしのものとして聖別した。」民数記3:13 助産師永原のちょっと一言イスラエルの民は荒野を旅する一行とす […]

2017年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 Mana 民数記

民数記4章 「氏族ごとに与えられた役割」

「彼らは主の命により、モーセを通して任じられ、それぞれその奉仕とその運ぶ物を受け持った。」民数記4:49 助産師永原マのちょっと一言 民数記と言われるだけあって、いろんな角度から人口調査が行われています。1つの氏族でも相 […]

2017年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 Mana 民数記

民数記5章 「宿営の秩序」

「または夫にねたみの心が起こって、自分の妻に対して憤ったりする場合には、その妻を主の前に立たせる。そして祭司は彼女にこのおしえのすべてを行う。」民数記5:30 助産師永原のちょっと一言ここでは妻の姦通だけを問題にしている […]

2017年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 Mana 民数記

民数記6章 聖別された者

「ナジル人としての聖別の全期間、彼は主に対して聖なるものである。」民数記6:8 助産師永原のちょっと一言この章では請願を立てて一定の期間献身してナジル人となることが書かれています。ナジルとはナーザルという分離するとか聖別 […]

2017年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 Mana 民数記

民数記7章 「割り当てられた奉仕の分担」

「彼らの聖なるものに関わる奉仕は、肩に担いで運ぶことだったからである。」民数記7:9 助産師永原のちょっと一言多くの動物と銀や金が、12部族の指導者の手によって献げられました。またこれから移動のために使う幌付き牛車と雄牛 […]

2017年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 Mana 民数記

民数記8章 「主のものとされて」

「こうして、あなたはレビ人をイスラエルの子らのうちから分け、レビ人はわたしのものとなる。」民数記8:14 助産師永原のちょっと一言神のご用をするものとしてレビは特別に清められ、神の民とされたことが記されています。レビはイ […]

2017年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 Mana 民数記

民数記9章 「雲の柱に導かれ」

「昼でも夜でも、雲が上れば旅立った。」民数記9:21 助産師永原のちょっと一言イスラエルの民は雲の柱、火の柱に従って旅を続けました。この旅の目的はカナンという約束の地に行くことでしたから、雲がとどまり続ける時には、早く旅 […]

2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 Mana 民数記

民数記10章 「しるしをもって導かれる」

「彼らが宿営から出発する際、昼間は主の雲が彼らの上にあった。」民数記10:34 助産師永原のちょっと一言いよいよ旅の始まりです。列の順序が記されています。ケハトの人々が到着する前に、ゲルションとメラリの人々が幕屋を作るこ […]

2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記11章 「主の手」

「この主の手が短いというのか。わたしのことばが実現するかどうかは、今に分かる。」民数記11:23 助産師永原のちょっと一言「主の手が短いというのか。」お祈りをしている時にふとこのみ言葉が心に浮かぶことがあります。私にはど […]

2017年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記12章 「神の働きの中での自分の役割」

「なぜあなたがたは、わたしのしもべ、モーセを恐れず、非難するのか。」民数記12:8 助産師永原のちょっと一言モーセの姉のミリアムと兄アロンがモーセを非難したのに対して、モーセは抗議したり、怒ったりしたとは書かれておらず、 […]

2017年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記13章「信仰の心で見る」

「「私たちはぜひとも上って行って、そこを占領しましょう。必ず打ち勝つことができます。」」民数記13:30 助産師永原のちょっと一言 この章では同じものを見ても、人によって感じ方は180度違うということが教えられます。神が […]

2017年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記14章 「御心に適うなら」

「もし主が私たちを喜んでおられるなら、私たちをあの地に導き入れ、それを私たちに下さる。あの地は乳と蜜が流れる地だ。」民数記14:8 助産師永原のちょっと一言神は背いた民をお赦しになり、荒野に向けて出発するという新たな課題 […]

2017年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記15章 「約束の地に入った時に」

「こうしてあなたがたが、わたしのすべての命令を思い起こして、これを行い、あなたがたの神に対して聖なる者となるためである。」民数記15:40 助産師永原のちょっと一言それにしても不思議な気がします。14章ですぐに約束の地に […]

2017年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記16章 「与えられた役割に生きる」

「あなたがたは、何か不足があるのか。」民数記16:9 助産師永原のちょっと一言この章ではモーセとアロンが会衆の上に立つことを不服に思った民の一部がモーセに反逆したことが書かれいます。 タンポポがひまわりになりたいと思って […]

2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記17章 「神に対する不平」

「彼らの不平をわたしから全くなくせ。彼らが死ぬことのないようにするためである。」民数記17:10 助産師永原のちょっと一言前章からの事件はモーセとアロンに対する反逆と思って読んでいたのですが、25節を見ると神が「わたしに […]

2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記18章 「主ご自身を相続する」

「イスラエルの子らの中にあって、わたしがあなたへの割り当てであり、あなたへのゆずりである。」民数記18:20 助産師永原のちょっと一言前章の続きとして、アロンとその家族とレビ人との関係について記されています。祭司であるア […]

2017年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記19章 「死に触れた時の規定」

「その者は三日目と七日目に、先の水で身の汚れを除いて、きよくなる。」民数記19:12 助産師永原のちょっと一言イスラエルの共同体を神が導かれる時、死は不浄とされていたことが分かります。その死の汚れを取り除くための方法が記 […]

2017年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Mana 民数記

民数記20章 「注意深く従う」

「あなたがたはわたしを信頼せず、イスラエルの子らの見ている前でわたしが聖であることを現さなかった。」民数記20:12 助産師永原のちょっと一言出エジプトの17章にはマサにおいて水の事で民が不平を言ったことが書かれています […]

2017年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 Mana 民数記

民数記21章 「見上げる者は命を得る」

「あなたは燃える蛇を作り、それを旗ざおの上に付けよ。かまれた者はみな、それを仰ぎ見れば生きる。」民数記21:8 助産師永原のちょっと一言 不満を言った民の多くが神が送られた毒蛇で死にました。しかし神が与えてくださった青銅 […]

2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 Mana 民数記

民数記22章 「神のお言葉に真摯に従う」

「 あなたは彼らと一緒に行ってはならない。また、その民をのろってもいけない。その民は祝福されているのだから。」民数記22:12 助産師永原のちょっと一言 この章では占い師バラムにロバが話しかけます。事の次第はこうです。占 […]

2017年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 Mana 民数記

民数記23章 「神の言葉を忠実に」

「私は、主が告げられることはみな、しなければならない、とあなたに言ったではありませんか。」民数記23:26 助産師永原のちょっと一言バラムは正確に神の言葉を告げました。王からの圧力にも屈せず、王にこびる事も全くありません […]

2017年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 Mana 民数記

民数記24章 「祝福された者は繁栄する」

「バラムはイスラエルを祝福することが主の目にかなうのを見て、これまでのようにまじないを求めに行くことをせず、その顔を荒野に向けた。」民数記24:1 助産師永原のちょっと一言 第三の託宣はこれから起こることの預言です。モア […]

2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 Mana 民数記

民数記25章 「背信」

「イスラエルはシティムにとどまっていたが、民はモアブの娘たちと淫らなことをし始めた。」民数記25:1 助産師永原のちょっと一言 モアブの神バアルは豊穣の神でバアル礼拝は性的不道徳な祭儀でした。それに招かれて、イスラエルの […]

2017年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 Mana 民数記

民数記26章 「歴史をつなぐ」

「彼らのうち、ただエフンネの子カレブとヌンの子ヨシュアのほかには、だれも残っていなかった。」民数記26:65 助産師永原のちょっと一言荒野に導かれて40年の歳月を経て約束の地を目の前にして、再び人口調査が行われました。4 […]

2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 Mana 民数記

民数記27章 「途上の死」

「それを見て、あなたもまた、あなたの兄弟アロンが加えられたのと同じように、自分の民に加えられる。」民数記27:13 助産師永原のちょっと一言モーセはアバリムの山に登り約束の地を見渡しました。しかし神はその地にあなたは入れ […]

2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 Mana 民数記

民数記28章 忠実に献げる

「あなたがたは、わたしのための食物、わたしへのささげ物を、わたしへの食物のささげ物、芳ばしい香りとして、定められた時に確実にわたしに献げなければならない。」民数記28:2 助産師永原のちょっと一言荒野の旅を終えて約束の地 […]

2017年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Mana 民数記

民数記29章 感謝の角笛

「第七の月には、その月の一日に聖なる会合を開かなければならない。あなたがたは、いかなる労働もしてはならない。これを、あなたがたにとって角笛が吹き鳴らされる日としなければならない。」民数記29:1 助産師永原のちょっと一言 […]

2017年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Mana 民数記

民数記30章 請願

「男が主に誓願をするか、あるいは、物断ちをしようと誓う場合には、自分のことばを破ってはならない。」民数記30:2 助産師永原のちょっと一言ここでは女性が請願をたてた時の効力について書かれています。神に誓うと言うのは信仰に […]

2017年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Mana 民数記

民数記31章 従うことに徹する

「また、ベオルの子バラムを剣で殺した。」民数記31:8 助産師永原のちょっと一言8節にバラムのことが出ています。主の言葉しか話しませんと、バラク王にはっきりと言ったバラムですが、ペオルの女性をそそのかして、民に偶像礼拝を […]

2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Mana 民数記

民数記32章 一致

「どうして、イスラエルの子らの意気をくじいて、主が与えてくださった地へ渡らせないようにするのか。」民数記32:7 助産師永原のちょっと一言約束の地を征服していく戦いは聖なる戦いであり、不思議な方法で町々がイスラエルの手に […]

2017年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Mana 民数記

民数記33章 恵みの旅路

「モーセは主の命により、彼らの旅程の出発地点を書き記した。その旅程は、出発地点によると次のとおりである。」民数記33:2 助産師永原のちょっと一言モーセは死期が迫っていました。神から約束の地を目の前に、これまでの旅程を振 […]

2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Mana 民数記

民数記34章 信仰は未来完了

「あなたがたにその地を相続地として受け継がせる者たちの名は、次のとおりである。」民数記34:17 助産師永原のちょっと一言約束の地を前にしただけで、まだそれらが自分達の手に落ちていないこの時に、まるですでに自分たちのもの […]

2017年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Mana 民数記

民数記35章 罪が取り除かれるには

「大祭司の死後に、その殺人者は自分の所有地に帰ることができる。」民数記35:28 助産師永原のちょっと一言殺人を犯した人の処遇について書かれていますが、過失の場合の罪の償い方は逃れの町で暮らすことでした。そしてその罪の執 […]

2017年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 Mana 民数記

民数記36章 「祝福された結婚」

「ただし、彼女たちの父の部族に属する氏族に嫁がなければならない。」民数記36:6 助産師永原のちょっと一言これは27章に書かれている男子がいない場合の娘への土地の相続を認めた事を受けて書かれたものです。4節のヨベルの年に […]

マナ助産院

〒651-1123
神戸市北区ひよどり台2丁目30-6
TEL:(078)742-3474
FAX:(078)742-3475
MAIL:ikuko@mana-mh.com

診察日時 <完全予約制>

・月火水木金土【午前中】

日 月 火 水 木 金 土
- 〇 〇 〇 〇 〇 〇

※診療時間外でも出来るだけご都合に合わせますのでご相談ください。

MAP

Copyright © マナ助産院 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • 院長紹介
  • 助産院案内
  • 入院
  • 外来
  • 産後ケア
  • 公社)小さないのちのドア・いのち語り隊
  • マナの活動
  • アクセス